北海道でFIRE生活

株式投資で3,000万円貯まったので北海道移住してみた

後藤達也氏は投資に詳しくない。「投資の教科書」の感想

 どうも、おらくるです。最近、元日本経済新聞記者の後藤達也氏がよくテレビに出演し経済や投資について語っています。「転換の時代を生き抜く投資の教科書」という本を出版したとのことで、読んでみました。書評・感想を書いていきたいと思います。

著者

 後藤達也。X(旧Twitter)フォロワー63万人、YouTubeチャンネル登録者数26万人、note有料会員2.5万人の人気インフルエンサー。(?)

 

本について

 タイトル「転換の時代を生き抜く投資の教科書」。2024/1/25発売。後藤達也氏の初の著作でベストセラー本。336ページ。1,760円。

 

内容

 投資初心者向けの本です。5章あり、「第1章 投資が欠かせない時代に入った、第2章 株・会社・決算……そもそもから考え直してみよう、第3章 株価はなにで動くのか、第4章 中央銀行は金融市場の心臓、第5章 投資をはじめよう」で構成されています。

 

批評を書いていきます

①初心者向けだが

 この本は投資初心者向けの本です。投資をそこそこやっている人は既に頭に入っている情報ばかりなので、読む必要性を感じません。本のターゲットが初心者向けということについて批評を書くつもりはありません。しかし、「初心者を対象としている本なのに、わかりづらい」と感じました。この本の評価でわかりやすかったというコメントをよく見ますが、私は”初心者にとってはわかりやすい”とは言えないと思っています。

 

②わかりづらい

 例えば、P88~P122に決算書について触れています。損益計算書の説明から始まり、バランスシートの説明で終わります。損益計算書は営業利益のクイズ、バランスシートは図を載せていますが、簿記とかの知識がない初心者にはわかりづらい説明だと思いました。なぜか、キャッシュフロー計算書の記載はなしです。

 

 上記の記述について改善点をあげるのであれば、決算書で重視するべき諸表は3つあることを章の頭に記載。(損益計算書、バランスシート、キャッシュフロー計算書)それぞれの諸表の説明、実物の諸表or類似の自ら作成した諸表の貼付。

 

③AIに書いてもらったのか?

 投資関係について広く浅く書かれている本で筆者のオリジナルティは感じられません。誰かの書いた本の一部を引っ張ってきたような内容であり、AIが書いたような印象を受けます。本の構成自体もまとまりがなく、3章の「株価が動く理由」は特に一貫性を感じませんでした。「虫・鳥・魚の目」を例に色々と語っていますがわかりづらい。配当投資、PER、PBR、時価総額、米経済指標等を3章に入れていますが、点と点が繋がりません。PERとPBRは3章なのに、ROEは2章にあるので、経営指標関連の章を作った方が良かったと思います。

 

④自己アピールをするな!

 P66~P67、自分は経営者である。P118~P120、SNSフォロワー数公表、サブスク収入が会社員時代より10倍になった。とかどうでも良いコラムがあります。神聖な投資本にそんなアピールを書くんじゃねぇ!

 

⑤そもそも素人

 後藤氏は元日経新聞の記者なので、投資も経営も詳しくない印象でした。全体的に書いていることに深さや説得力がありません。テレビにも出たりしていますが、トークポジションもイマイチで主張も弱く感じます。発言より落ち着いた雰囲気で人気が出ているようです。

 

 高配当投資の記述では、利回りが高いのは株価が下がっているから注意と書いていますが、それだけです。低い配当性向や経営状況次第ではむしろチャンスでもあるのですが、そこには触れていません。

 

 P312に「迷ったらS&P500」購入を勧めるページがあります。理由は、わかりやすく・世界経済の恩恵を受けられるからだそうです。アメリカの会社は有名なので、わかりやすく、グローバルに展開し拠点があるので世界経済の成長と共に企業が儲けるからのようです。この根拠であれば、日経平均でも良いのではないかと思います。日本人にとっては日本の情報の方が多くあり日本企業のほうがわかりやすいし、有名なグローバル企業もあるので。S&P500はPER21倍と割高であるし、円安なので割高買いになります。初心者向けに書いている本なのに、浅い一面のメリットだけ書き、注意点も書かずに勧めるのは不親切だと感じました。

 

Rating:

総評:-

 0点。ベストセラー本なので読んでみましたが、残念でした。後藤氏のことは詳しく知りませんでしたが、本を読んでビジネスや投資のことに精通している方ではないとわかりました。

 

 Adios!