北海道でFIRE生活

株式投資で3,000万円貯まったので北海道移住してみた

書評 「世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきた」はおもしろい

 どうも、おらくるです。読書感想文の時間です。2024/1に発売された「世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきた」という本を読みましたので、感想を書いていきたいと思います。スーパーエリート達のインタビュー集になっているので、皆さんにも参考になる点があると思います。

   

著者

 デイヴィッド M・ルーベンシュタイン。大手投資会社のひとつ、カーライル・グループの共同創設者兼共同会長。経営者のみならず、カーター政権下で国内政策の大統領の副補佐官を担当。アメリカ芸術アカデミー等の理事や評議委員、ジョン・F・ケネディ舞台芸術センター、外交問題評議会シカゴ大学、ワシントン経済クラブの会長も務める。

内容

 発売日 2024/1/11、ページ数 704P、3,960円。一流の投資家23名にインタビューをする、インタビュー集になっています。類似本の「マーケットの魔術師」よりも内容は易しく、インタビュイー(話し手)は大手のトップクラスのオールスター23名です。

 

 インタビュー内容は、「経歴、仕事内容、どのような投資をしてきたか、成功するための心構え」が中心です。その為、投資のテクニックに関してはあまり触れられていません。

 

インタビュー集

 数名の発言を見ていきましょう。

 

 公開株式 アリエル・インベストメンツ、創業者、共同最高経営責任者 ジョン・W・ロジャーズ・ジュニア ”誰もが手をこまねいて見ている、あるいは売りに出ているときに勇気を持ってそこに介入し、買わなければならないのです。”

 

 不動産 ブラックストーン、社長兼COO ジョン・グレイ ”大切なのは間違いなく「確信の持てる投資家」であることでしょう。自分の知らないことや理解できないことに安易に手を出し、大金を注ぎ込むと、悪い結果になりがちです。”

 

 不動産 エクイティ・グループ・インベストメンツ(EGI)、創業者、会長 サム・ゼル 最終的にあなたができる最も重要なことーーそれは自分が何を危険にさらしているのかを知ることなんだ。”

 

 ヘッジファンド ブリッジウォーター・アソシエイツ、創業者、共同最高投資責任者兼取締役 レイ・ダリオ ”価格にはコンセンサスが組み込まれています。でもコンセンサスに賭けて儲けることはできません。ですから自立した思考ができる人間でなければならないのです。”

 

 ヘッジファンド ポールソン&カンパニー、創業者 ジョン・ポールソン ”一番大事なのは、自分が他の人よりもよく知っている何らかの分野に専念することです。それが投資で成功するためのアドバンテージになるんです。”

 

 スパック(特別買収目的会社) フィンテック・マサラ、会長 ベッツィ・コーエン ”私は物事を違った角度から考えることが成功の鍵だと思っています。”

 

印象に残る点

 インタビューを受けた23名ですが、株式投資、債券、不動産、VC、SPAC、ESG等々異なる分野で活躍しています。専門が違えど、一流の投資家として3点共通点が見えてきました。”①仕事への情熱 ②卓越した専門性 ③わからないことはやらない” 

 

①仕事への情熱

 成功した投資家達は仕事への熱さがあります。投資の仕事が大好きなので、ハードワークも苦になりませんし、貪欲に成長しようと知識の吸収欲が強いと感じました。それだけのエネルギーがあるので、大手企業を創立or下からトップクラスまで上りつめたのだと思います。学生や若きサラリーマン時代、法律や分野の違うことを学んでいたり、勤め先が投資会社でない方々も出てきます。しかし、投資への熱からキャリアチェンジをされ投資関係の仕事にシフトします。

 

②卓越した専門性

 それぞれ違う分野のインタビュイー(話し手)が出てきますが、皆知識と投資哲学があります。大手投資機関の創立者orサラリーマン社長・幹部レベルまで行った方々なので、専門性もありますし、言っていることに説得力があります。

 

③わからないことはやらない

 数名が同じ様に、”わからないことはやらない”と述べています。つまり、未知の分野や自分が理解できないことに手を出さないということです。このようにわからないことに投資をしてしまうと、勝率が下がってしまいます。その為、リスク回避から、成功する投資家達は、儲かりそうな案件でもわからないことはやらないのです。

 

Rating: ★★★

総評:

 インタビュー形式の本は珍しく、生の声を聞けるのが良い点で満点としました。オールスターばかりを集められたのは筆者の力があってのことだと思います。株式以外の興味のないジャンルも出てきますが、成功者のマインドがどのようなものなのか勉強になります。比較的わかりやすい説明が多いので、多くの人にとって読みやすいでしょう。

 

 Adios!