北海道でFIRE生活

株式投資で3,000万円貯まったので北海道移住してみた

白石区・南郷18丁目 信玄系「麺乃やました」で味噌らーめん

 どうも、おらくるです。札幌・すすきのに「信玄」というラーメンの有名店があるのですが、そこで10年少々修行をされた方が2021年2月~独立したお店があります。店名は、「麺乃やました」で、そちらに行ってきました。札幌で数少ない信玄系のお店はどうだったのでしょうか?

お店情報

 店名:麺乃やました

 住所:北海道札幌市白石区

    栄通18-10-16 はまなすビル 1F

    札幌ドームから3.6km(車で10分)

 交通手段: 地下鉄東西線南郷18丁目駅から469m

 TEL:011-500-2791

 営業時間:月、水~日 

      11:00 - 15:00 & 17:00 - 20:00

 定休日:火

 座席:16席(カウンター8席、小上り4席×2)

 駐車場:有

 

店内

 写真を見ての通り、スタイリッシュできれいです。外観は普通のラーメン屋ですが、中に入るとおしゃれなのでギャップがあります。私が行った際には、BGMでジャズもかかっていました。女性が好きそうなお店で、実際に一人で食べに来ていた女性や女性グループもいました。

メニュー

 一番の売りの味噌らーめんにしました。(950円)札幌でも、800円台が今のラーメンの価格なので、900円台に乗ると値段は少々高めかなという印象です。チャーハンは450円とお手頃価格なのは良い点です。

味噌ラーメン

 5分程でラーメン着。「信玄」は無骨な感じの器と見た目ですが、「麺乃やました」はスタイリッシュ感があります。一口いただきます。うまい!すごくまろやかな白味噌と豚骨ベースのスープがマッチしています。ラードとかの油っぽさや濃厚さもなく、スルスルと食べ進められます。

 「信玄」の味と似ています。違いをあげるとすると、スープの甘味。「麺乃やました」も白味噌の甘味がありますが少々さっぱりしていて、「信玄」の方が甘いように感じました。勘違いだったら恐縮ですが、麺は「麺乃やました」の方が細く、縮れ抑え目なのかなと感じました。(違いをあげただけなので、どちらが良いと言っているわけではありませんよ)

 

穴場です

 すすきのの「信玄」に行くと常に行列ができていて、入るのに1時間程待つことがあります。夏だと、3時間位待つんじゃないかって位行列ができていることも。(下記写真参照)しかし、「麵乃やました」は札幌の中心部から外れ、白石区南郷18丁目という郊外にあります。その為、来客数も「信玄」より少な目です。私が行った際は、待ち時間なく入れました。

Rating:★★★

総評:

 満点。うまい味噌ラーメンを食べられました。また、店内もおしゃれで席の間隔も確保されていて個人的にはトップクラスのお店でした。店主の山下さんの接客も丁寧で良かったです。

 

 Adios!

バークシャーハサウェイ 株主総会 参加方法

 どうも、おらくるです。伝説の投資家ウォーレンバフェット率いるアメリカ企業・バークシャーハサウェイ(以後、BRK)株主総会が近づいてきました。毎年、4万人が訪れる総会は伝説の音楽祭”ウッドストック・フェスティバル”と言われている程です。2024年度の総会情報や参加方法をまとめてみました。

開催情報

 日時: 5/3(金)~5/5(日)(アメリカ時間)

    *5/4(土)が株主総会本番

 場所:CHI Health Center(アメリカ・ネブラスカ州オマハ市)

 住所:455 N 10th St, Omaha, NE 68102

 

ネブラスカ州オマハ

 アメリカ中西部に位置するオマハ市はネブラスカ州最大の都市。家畜や穀物の集散地であり、食品加工業や保険業も盛ん。観光地は少なく、好んでオマハ(というよりアメリカの中西部)に行く人はいません。ウォーレンバフェットの生まれ故郷であり、現在も1958年に31,500ドル(約470万、$1=150円計算)で購入した家に住み続けています。資産20兆円近くなんですがね。

入場チケット

 BRK株AまたはBの株主である必要があります。しかし、日本のBRK株主は注意が必要です。某証券会社に問い合わせたところ、”米国にはDTC(Depository Trust Corporation)という証券預託機構があり、保有の米国株式は、顧客ではなく証券会社が管理している。”とのことでした。つまり、BRKの株を持っている個人は株主ではないので総会に参加できないということです。*私が使っている証券会社の情報です。他の証券会社の場合は、個人が株主となる場合もあるかもしれません。

 

 その為、チケット入手方法を考えてみました。株主1人に対し、3人まで招待制度があるようです。その為、チケットなしで現地に行き現地の人に招待券を譲ってもらうようお願いする。もしくは、アメリカのネットで販売されているので探してみる。少しハードルが上がりましたね。

 

 もし、BRKの株主でチケットを紛失したり忘れた場合は、Will callというチケット窓口が5/3(金)11am - 5pm & 5/4(土)7am - 4pmが開いていて、株主証明書類と本人身分証明書があれば再発行してくれます。

 

 チケットは入場時だけではなく、様々な総会前後にあるイベントや割引で商品を購入する際に見せる必要がありますので常備が必要です。

 

オンライン参加

 2020年以降オンラインのネット配信版で参加も可能になっています。 CNBCのこちらのリンクからwww.cnbc.com/brklive参加が可能です。ライブは、英語と中国語で配信されます。アメリカ中部時間8:30am(CT)、日本時間23:30~となっています。

 

タイムテーブル

<5/3(金)>

 12pm - 5pm ショッピング

 12pm - 5pm Brooks 5Kランニング

 6pm - 8pm Borsheimsショッピング

 

<5/4(土)>

 7am 会場オープン

 8:45am 映画上映

 9:15am Q&Aセッション

 12pm 昼休み

 12pm - 6pm Brooks 5Kランニング

 1pm Q&Aセッション

 3pm 休憩

 4pm 展示場閉館

 4pm 株主総会スタート

 5:30pm - 8pm NFMピクニック

 

<5/5(日)>

 8am - 11am 自己投資セミナー by Brooks

 11am - 4pm Borsheimsショッピング

 

<備考>

 ショッピングでは、BRKに属す子会社の商品を割引で購入可能。Brooksとはランニング会社。Borsheimsは宝石、時計、指輪等を販売しているお店。NFM→Nebraska Furniture Mart。

 

Q&Aセッション

 2通りの質問を受け付けるようです。①会場で指名されて質問をする。②事前にCNBCのBecky Quickが用意している今回参加しない株主からの興味深い質問。およそ、セッションでは40~60の質問に答えることになります。

 

 5/4(土)9:15am~ Q&Aセッションでは、Ajit JainとGreg Abel が回答、1pm~のQ&Aセッションは、Warren BuffetとGreg Abel の質疑応答になります。

 

アクセス

<駐車情報>

 CHI Health Centerの駐車場は5/4(土)3:30amよりオープン。外の駐車場は$10、屋内駐車は$15。支払いはキャッシュかVISA, MasterCard, Discover and American Expressのクレジットカードのみ。(JCBは不可)

 

<バス>

 会場近くのホテルから、バスが出ています。滞在場所によって使うバスは異なりますが、S(赤)、D(青)、C(オレンジ)、W(緑)路線が使いやすいようです。詳細は、下記リンクで検索ください。

www.ometro.com

出展者情報

 Benjamin Moore / Berkshire Hathaway Energy / Berkshire Hathaway Shoes / BNSG Railway / Borsheims / Brooks Running Company / Clayton Homes / Duracell / Fechheimer Brothers Co. / FlightSafety International / Forest River / Fruint of the Loom, Inc. / GEICO / Jazwares / Johns Manville / International Dairy Queen / The Bubrizol Corporation / Marmon Holdings / NFM / NetJets, Inc. / Oriental Trading / Pampered Chef / Pilot Company / See's Candies / Shaw Indutstries

 

ホテル

 オマハエリアには15,000を超すホテルがあります。BRKの株主総会は人気で約4万人の参加者が来ますので早い段階で事前予約をする必要があります。また、総会前後はホテルの価格は跳ね上がると言われています。Holiday Inn Omaha Downtown - Airportでスタンダードタイプの価格を検索してみました。4月中旬だと、1泊11,240円なのに、総会前後は1泊なんと54,225円!下記リンクからオマハのホテル検索が可能です。

www.visitomaha.com

オマハ観光スポット

 BRKがおすすめする観光スポットです。

 ・BEMIS CENTER FOR CONTEMPORARY ARTS

 ・BOYS TOWN

 ・THE DURHAM MUSEUM

 ・EL MUSEO LATINO

 ・FILM STREAMS’RUTH SOKOLOF THEATER

 ・FONTENELLE FOREST

 ・GALLERY 1516

 ・KIEWIT LUMINARIUM

 ・LAURITZEN GARDENS

 ・OMAHA CHILDREN'S MUSEUM

 ・OMAHA COMMUNITY PLAYHOUSE

 ・OMAHA’S HENDRY DOORLY ZOO AND AQUARIUM

 ・OPERA OMAHA

 ・THE RIVERFRONT

 ・THE ROSE THEATER

 ・STRATEGIC AIR COMMAND & AEROSPACE MUSEUM

 ・THE UNION FOR CONTEMPORARY ART

 ・UNION OMAHA

 ・UNIVERSITY OF NEBRASKA AT OMAHA

 

次回開催日

 2025年5月3日(土)(アメリカ時間)

 

まとめ

 チケット入手をどうするかを考える必要がありますが、世界一の投資家が主催する株主総会は参加してみたいですね。2024年度の情報をまとめましたが、今後の総会でも被る情報も少々あると思うので、今後も参考にどうぞ。

 

 Adios!

日経平均株価は割高ではない。S&P500とPERで比較。

 どうも、おらくるです。日経平均株価は2024/3/22時点、40,888円と最高値を再度更新しました。今回は、日経平均株価&S&P500が「割高なのか割安」なのか考察してみます。

 

 <注意事項>本記事は、割高・割安を検証しただけです。割安でも株価が伸びなかったり、割高でも株価が伸びることはあるのでご注意ください。

 

日経は割高ではない

 バブルの最高値を更新した時(1989/12/29)を振り返っていきましょう。最高値は38,915円でPERは60倍程とかなり高い水準でした。(PERとは割安や割高感を表す指標になります。)高値で取引されていた理由は色々ありますが、日本は当時成長期であったので将来を見据えて高値で買っても良いということでこれ程割高であっても買われていました。

 対して、2024/3/22時点の日経平均株価予想PERは17倍です。過去の平均PERをみると、約15倍なので平均よりは若干高くなっている状況です。しかし、バブル時(60倍)と比較してみても今は平均的な水準なので現在はバブルではないということがわかるでしょう。

 

純利益が後押し

 1989年、日経平均株価を構成する企業の純利益は約18兆円でした。2022年度は74兆円になりますので、企業の利益が増えたことがわかります。詳細説明は省略しますが、PERの計算式内で純利益を用いるので割安・割高計算時、純利益は重要になります。つまり、日経の構成銘柄の利益は現在十分備わっているので、バブル時よりも実体を伴った水準に落ち着いています。

 

高値=割高ではない

 日経平均株価のように「最高値を更新したらバブルだから投資をするのは危険」と考えている投資家もいますが、割高感や今後の成長性を持って投資判断をすべきだと思います。

 

 例えば、A株の株価が▲20%になったから、お得に買えると言う方がいますが(実際の価値を確認せずに)これは危険です。この場合、「高値からの調整」である場合もあるので、更に株価が大幅に下落する可能性があります。

 

 株価は実際の価値に見合うかどうかで概ね落ち着くので、株価の値が「高いか安いか」で判断するのではなく、「割高なのか割安」なのかで判断する方が良いでしょう。

 

日経平均株価を買うか?

 私は買いません。(言葉のニュアンスですが、「割高ではない=割安、買い推奨」ではないのでご注意を。)ベンジャミン・グレアム(バフェットの師匠)は、「ミスターマーケットは躁鬱病」と言いました。割高でも買われ株価が伸びたり、割安でも下がることもあるということです。日経平均株価がPER17倍と過去の平均水準15倍と比べた際に若干高くなっているので(割高とは言えませんが)、十分な安全域を持って投資できるとは言えないので買いません。

 

日経平均株価を買う場合の注意点

 日経平均株価は225社で構成されていますが、配分は均等でありません。均等だと1社当たりの割合は0.44%になり、十分な分散をされていると考えてしまいます。実態は、下記の通り10社により約4割を占めています。(2024/3/22時点)

 これら上位の銘柄が”こけたら”日経平均は下落ですし、好調だと上昇するでしょう。市場平均で推移する日経平均株価に投資する際にも、主要個別銘柄の状況は見ておきたいですね。

 

今投資するなら

 日経平均株価は上昇していますが、現在約3割の企業の株価は上昇、その他約7割は横ばい・下落となっています。現在、冴えない企業7割の内、何かしら優良銘柄&割安で放置されている銘柄もあるので、私はその中から”お宝探し”をします。ちなみに、グロース市場には2022年大暴落した銘柄もあるので、優良企業に逆張りしてもおもしろそうですね。

 

S&P500買いは妥当か

 アメリカを代表する500社で構成されている指標を「S&P500」と言います。直近のPERを調べたところ(multplより)、28倍でした。日経は予想PERで出したので、S&P500も予想PERで出すと21倍に。(WSJより)S&P500の過去平均は約15倍なので割高と言えますし、日経の方が割安です。

 新NISAが今年始まり、積み立て投資をS&P500で運用開始した方も多くいるでしょう。タイミングが悪いことに、「割高+円安」で数年間は機会損失が発生してしまう可能性が高いです。新NISAは、投資ビギナーも多く参加していますが難しいタイミングでNISAが始まったなあという印象です。

 

 2022年、厚切りジェイソンが米国ETF(VTI)の積み立てを推奨していた時期、市場は大きく下げました。その際、バッシングを喰らっていましたが、儲けられない時期に同様なことが起きないで欲しいです。

 

投資をしていない人へ

 日経は割高ではないと言いましたが、割安でもありません。では、いつ・何を買えば良いか?マーケットは気まぐれだし色々な要素で成り立っているので、分析してもわかりません。(金融業界を代表する超天才でも無理)しかし、勝てる可能性の高い投資を続けていけばそこそこ利益を上げることができるようになります。まずは、投資を始めて、買うタイミングや銘柄・商品も分散して資産形成してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 日経平均株価の予想PERは17倍なので過去の水準15倍と比較しても割高と言えない水準です。逆にアメリカのS&P500は21倍なので、割高と言えます。PERを比較すると日経平均の方がS&P500より割安だと言えますが、「割高ではない=株価上昇」ではないことをご留意ください。

 

 Adios!

札幌のジャズ喫茶「ボッサ」でコーヒー

 どうも、おらくるです。ジャズ喫茶って、行ったことありますか?50年位前は店舗が多かったみたいですが今はかなり減ってしまったようです。札幌・狸小路付近に有名なジャズ喫茶のBOSSA(ボッサ)があり、ジャズ好きが集まる良店です。ボッサに行ってきましたので、紹介をしたいと思います。

お店情報

 店名:BOSSA(ボッサ)

 住所:北海道札幌市中央区南3条西4丁目 シルバービル2F

    (すすきのや大通の近く)

 交通手段: 地下鉄すすきの駅徒歩3分(狸小路駅から87m)

 TEL:011-271-5410

 営業時間:月~日 11:00~01:00

 座席:60席

 喫煙:可能

 

店内

 写真を見ての通り、広く異空間です。きれいとは言えない雑居ビルにあるので、中は小汚いのかなあとか思っていましたが、店内に入ると気合の入っている内装で素晴らしい。村上春樹の小説に出てきそうな、本格的なジャズ空間です。(余談ですが、村上春樹は新宿にあるDUGというジャズ喫茶が好きで、昔通っていました。小説ノルウェイの森にDUGが出てきます。)

 レコードは9000枚、CDは5,000枚もあるとのこと。

オーディオ

 ・ターンテーブルテクニクス SP−10MKⅡ×2台

  CD プレイヤー:ソニーCDP-555 

 ・プリアンプ:マランツSC1000/パワーアンプ:マークレビンソン336L

 ・スピーカー:JBL M9500 K2

 

メニュー

 食事メニューは少な目ですが、お茶やアルコールの種類は豊富です。今回はコーヒー(490円)を選びました。夜は2時間90種類のカクテルが飲み放題(1,850円)で提供されています。こんなお洒落のお店+この価格で飲めるのは有難いですね。(夜でもチャージ料金はなし)

コーヒー

 内装の重厚感からフレンチ並みの濃さでくるのかなと考えていましたが、少し薄めのアメリカン系でした。

 

喫煙可

 喫煙者ではない私にとっては少々いづらいお店ではありました。席の近くで喫煙される可能性があるので、タバコの煙が無理な方は、このお店をお勧めしません。

 

Rating:★★★

総評:

 文句なしで満点。店の雰囲気、音、最高に良かったです。次回使える50円OFFクーポンを会計時もらえたので、再度行きたいと思います。

転勤のある会社はブラック企業認定!

 どうも、おらくるです。3月になると、"そわそわ"して落ち着かない社会人の方も多いのではないでしょうか?先日、知人が住みたくない地方都市に飛ばされる可能性があるということで、そわそわ状態に。(結局、転勤はないということで喜んでいましたが)今回は、転勤について経験を基に持論を述べていきます。

   

転勤

 総合職の場合、数年おきに転勤があるでしょう。拒否権もなく会社の方針に逆らうと解雇の恐れもあるので、社員は従うしかないという現状。本人の意向を聞いてくれることもなく、突如所縁のない場所に飛ばされるのが今の日本の企業です。例えば、九州勤務を希望している人がいても、東京で働きたい人を九州に異動させたりと、本人の意向は尊重されません。会社側も全員の希望を聞くのは無理だとしても、ある程度社員の希望を聞くべきです。こんなことしているから、社員のモチベーションが下がるのです。

 

 海外企業に転勤制度なんて基本ありません。しかし、外国企業でも現在管理職の人で将来の幹部候補であれば、重役ポストを用意して転勤はあったりします。例えば、ロンドン本社の企業で営業部長をしている人が、マドリード支部の社長に就任するようなイメージです。

 

会社の怖さ

①人事異動は強制

 総合職の就職・転職面接で転勤できるかできないか聞かれます。できないと言えば、100%不採用になるでしょう。「そもそも、これってありなのか?」一応、みんな仕事に就きたいから転勤可能と言うけども、半強制的に合意させているもの。会社としては使い勝手の良い人を採用して、本人の意向は考慮せず、定期的に飛ばして使い倒す。社員が異動を検討して欲しいと人事部や上司に相談すると、異動は合意して入社しているので、納得しないと解雇をちらつかせてくる。モラル的にどうなんでしょう。

 

②狙われる人は決まっている

 経験上、転勤はなにかの”イベント”が発生した人を対象に選ばれています。例えば、結婚したばかりの人、子供ができたばかりの人、家を購入した人等々、背負うものができた人を狙い撃ちしています。そういった立場の人は、これから稼いでいかないといけないので、仕事を頑張らないといけない。なので、会社としてもターゲットとして狙いやすい。子供ができたばかりの社員で海外赴任を言い渡されて単身赴任している社員もいました。赤ちゃんと触れ合うという貴重な時間を会社に潰された方は本当に可哀そうでした。

 

③海外に飛ばされる

 ほとんどの社員は海外駐在はしたくないのではないでしょうか?私は自ら希望し駐在できましたが、住みたくないところに住むって結構苦しい。日本の中でも自分に合う・合わない場所ってありますが、海外なんて更に大変。海外に住んで鬱になっている人もちらほらいました。しかも、任期も守られないことが多い。3年海外に住んでもらうと言いながら、5年以上だったり、逆に1年で帰らせられたり。社員に敬意を持って欲しいもんです。

 

 家族持ちの場合は、今後いつ海外に飛ばされるかわからない恐怖、自分や家族のライフプランが描けないのはしんどいです。高校生位までは、差別やいじめもあるようで、ここまでして会社に奉仕しなくてはいけないのか?

 

④気に食わない奴を飛ばす

 これは”犯罪者系上司”がやることですが、気に食わない人を地方や辺鄙な海外に飛ばすパターン。完全に職権乱用でパワハラですが、普通にまかり通っているんですよね。当たり前ですが、上司は嫌いな部下を「嫌いだから飛ばしたい」とは人事や上層部には言いません。適当に理由をつけ、「違うところで色々な経験を積んでもらいたい」や、「周りと上手くいっていない・ミスばかりで売上に影響が出る」とか作り話を作るヤバい奴らがいるんですよ。

 

転勤のメリットは?

 転勤ありの総合職だと給料が高く、会社に奉仕した分出世できる可能性は高くなるでしょう。また、海外勤務だと日本の2倍位の年収や高級住宅街に住めたりと美味しい経験もできます。発展途上国だとジム&プール付きのマンションに住めたり、運転手が付いたりと王様のような生活ができます。

 

転勤対処法

 転勤がないジョブ型雇用、地域採用や一般職という選択肢もありますが、今の日本ではそのような採用自体少ないのが現状です。

 

 それであれば、小規模で転勤のない会社に勤め、副業や投資で稼ぐという手があります。私は東京勤務でしたが、転勤絡みで嫌気が差し退職し北海道の転勤なし企業に勤めたことがあります。(退職理由は色々ありますが) 北海道だと年収が下がりますが、株式投資で補っていました。東京も好きでしたが、私にとっての"HOME"に定住できたのは何ものにも代え難いことです。

 

まとめ

 転勤を受け入れないとそもそも就職できない&会社が社員の人生を握るなんておかしいので、「転勤のある企業はブラック企業に認定します」。打破するには、拠点が1つしかないような転勤のない企業で働き、給料の目減り分は投資などの副業で稼ぎましょう。

 

 Adios!

書評 「世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきた」はおもしろい

 どうも、おらくるです。読書感想文の時間です。2024/1に発売された「世界の天才に「お金の増やし方」を聞いてきた」という本を読みましたので、感想を書いていきたいと思います。スーパーエリート達のインタビュー集になっているので、皆さんにも参考になる点があると思います。

   

著者

 デイヴィッド M・ルーベンシュタイン。大手投資会社のひとつ、カーライル・グループの共同創設者兼共同会長。経営者のみならず、カーター政権下で国内政策の大統領の副補佐官を担当。アメリカ芸術アカデミー等の理事や評議委員、ジョン・F・ケネディ舞台芸術センター、外交問題評議会シカゴ大学、ワシントン経済クラブの会長も務める。

内容

 発売日 2024/1/11、ページ数 704P、3,960円。一流の投資家23名にインタビューをする、インタビュー集になっています。類似本の「マーケットの魔術師」よりも内容は易しく、インタビュイー(話し手)は大手のトップクラスのオールスター23名です。

 

 インタビュー内容は、「経歴、仕事内容、どのような投資をしてきたか、成功するための心構え」が中心です。その為、投資のテクニックに関してはあまり触れられていません。

 

インタビュー集

 数名の発言を見ていきましょう。

 

 公開株式 アリエル・インベストメンツ、創業者、共同最高経営責任者 ジョン・W・ロジャーズ・ジュニア ”誰もが手をこまねいて見ている、あるいは売りに出ているときに勇気を持ってそこに介入し、買わなければならないのです。”

 

 不動産 ブラックストーン、社長兼COO ジョン・グレイ ”大切なのは間違いなく「確信の持てる投資家」であることでしょう。自分の知らないことや理解できないことに安易に手を出し、大金を注ぎ込むと、悪い結果になりがちです。”

 

 不動産 エクイティ・グループ・インベストメンツ(EGI)、創業者、会長 サム・ゼル 最終的にあなたができる最も重要なことーーそれは自分が何を危険にさらしているのかを知ることなんだ。”

 

 ヘッジファンド ブリッジウォーター・アソシエイツ、創業者、共同最高投資責任者兼取締役 レイ・ダリオ ”価格にはコンセンサスが組み込まれています。でもコンセンサスに賭けて儲けることはできません。ですから自立した思考ができる人間でなければならないのです。”

 

 ヘッジファンド ポールソン&カンパニー、創業者 ジョン・ポールソン ”一番大事なのは、自分が他の人よりもよく知っている何らかの分野に専念することです。それが投資で成功するためのアドバンテージになるんです。”

 

 スパック(特別買収目的会社) フィンテック・マサラ、会長 ベッツィ・コーエン ”私は物事を違った角度から考えることが成功の鍵だと思っています。”

 

印象に残る点

 インタビューを受けた23名ですが、株式投資、債券、不動産、VC、SPAC、ESG等々異なる分野で活躍しています。専門が違えど、一流の投資家として3点共通点が見えてきました。”①仕事への情熱 ②卓越した専門性 ③わからないことはやらない” 

 

①仕事への情熱

 成功した投資家達は仕事への熱さがあります。投資の仕事が大好きなので、ハードワークも苦になりませんし、貪欲に成長しようと知識の吸収欲が強いと感じました。それだけのエネルギーがあるので、大手企業を創立or下からトップクラスまで上りつめたのだと思います。学生や若きサラリーマン時代、法律や分野の違うことを学んでいたり、勤め先が投資会社でない方々も出てきます。しかし、投資への熱からキャリアチェンジをされ投資関係の仕事にシフトします。

 

②卓越した専門性

 それぞれ違う分野のインタビュイー(話し手)が出てきますが、皆知識と投資哲学があります。大手投資機関の創立者orサラリーマン社長・幹部レベルまで行った方々なので、専門性もありますし、言っていることに説得力があります。

 

③わからないことはやらない

 数名が同じ様に、”わからないことはやらない”と述べています。つまり、未知の分野や自分が理解できないことに手を出さないということです。このようにわからないことに投資をしてしまうと、勝率が下がってしまいます。その為、リスク回避から、成功する投資家達は、儲かりそうな案件でもわからないことはやらないのです。

 

Rating: ★★★

総評:

 インタビュー形式の本は珍しく、生の声を聞けるのが良い点で満点としました。オールスターばかりを集められたのは筆者の力があってのことだと思います。株式以外の興味のないジャンルも出てきますが、成功者のマインドがどのようなものなのか勉強になります。比較的わかりやすい説明が多いので、多くの人にとって読みやすいでしょう。

 

 Adios!

書評「わが投資術」なのに投資術が書いていない?!

 どうも、おらくるです。2024/3/1に、日本一の長者番付に輝いたことのある清原達郎氏の著書が発売されました。タイトルは「わが投資術 市場は誰に微笑むか」です。発売開始したばかりにも関わらず、在庫なしの書店が多く手に入れるのに苦労しました。こちらの本を読んだので読書感想文を書きたいと思います。

著者紹介

 清原達郎。東京大学教養学部)卒業→野村證券入社→スタンフォード大学MBAを取得→ゴールドマンサックス→モルガン・スタンレー証券スパークス投資顧問→自身のファンド、タワー投資顧問で基幹ファンド「タワーK1ファンド」設立。個人資産は800億円超で2005年に長者番付で1位となったことのある、経営者兼投資家。短期売買のバリュー投資家。咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、本書で株式投資のノウハウを明かすことにします。

 

本の内容

 319ページ。1,980円(税込み)

 

 本の構成と内容は、「自伝、投資用語の説明+持論、売買履歴+説明」がメインでした。エリート街道を歩んできた、清原氏の自伝は読んでいて楽しかったです。特に過去の野村證券のディスりが爽快でした。(後述)

 

 ネットキャッシュ比率やトレンドフォロー等、投資用語も多々でてきます。それらについての解説や、最近話題のPBRについて役に立たないといった持論も述べています。PBRは解散価値ともいわれていますが、そもそも上場会社で解散する会社などほとんどないのだから参考にすべきではないとのことです。

 

 売買履歴に関しては、複数の銘柄について述べています。実際に経営者に会って、経営者の魅力に惹かれ投資したことやオリンパスファナックになぜ投資したのかも詳細に書かれています。

 

面白かったエピソード

 ①40年前の野村證券の内部について赤裸々に述べています。現在はガバナンス強化により、体質が良化したとのことですが、昔は顧客を騙す詐欺集団だったようです。顧客の儲けは全く考えず、高くてすぐに買っても売却したくなる銘柄ばかり顧客に勧め、売却時に発生する売却手数料で儲けていたとのことでした。

 

 ②野村證券勤務時、上司が現在SBIホールディングスのCEOの北尾吉孝だったようです。両者とも出世の見込みのない、海外部門(花形ではない部署)に所属していて、退職し大金持ちになっているのをみて、会社の人事って適当・見る目ないなぁと思いました。

 

 ③著者がファンドを設立した後、ジョージソロス(大成功したハンガリー生まれのユダヤ人)との出会いがあったようです。ソロスから、「今のヘッジファンドはサラリーマン化しすぎている。リスクマネージャーから、リスク管理についてうるさく言われる。自分のアイデアに自信があるときは力いっぱい勝負しなさい」と言われたそうです。ユダヤ人のオプション好きに対し、日本人とは考えが違うことを述べていました。

 

投資術はどこ?

 この本に投資術の記述は微々たるもので、ガッカリする方もいるかもしれません。(ロングとショートの売買履歴になぜその投資をしたかの説明があるので、これを投資術と捉えて良いと言えば、良いですが。)簡単にですが、個人投資家向けに書かれていたのは、

 

 ・ネットキャッシュ比率も使う

 ・TOPIX連動ETF50%、個別小型株50%

 ・小型株でPBRとPERで割安のもの

 ・大型株は複雑なのでやらない

 ・グロース市場銘柄は中身が冴えないのに

  高PERなので買わない

 ・空売り、ESG投資、未公開株投資はNG

 ・金融商品の手数料に注意する

 

ダメな点

 独特な方という印象を受けます。語尾が「~はねえ」を乱用していて、イライラするし、うるさく感じます。また、例え話や例が微妙です。P24に「教科書に書かれているから正しいと思うな」とあるのですが、投資に絡めて説明すれば良いものの、なぜか「血友病という病気が教科書に書かれていることと違う」という例がでてきます。

 

 投資の説明についても同様で少し難しいと思う方が多いと思います。ETFの積み立てしかしていない人、投資の初心者・中級者も理解ができないと思います。個別銘柄投資や金融業界の知見のある方であれば、問題なく読めると思います。

 

Rating: ★★★

総評:

  評価は難しかったですが、満点をつけました。評価が難しかった理由は、楽しい部分がある反面悪い部分も多々見られたからです。しかし、赤裸々に金融業界の内情や投資の成功・失敗を述べていて、読み物として楽しかったので満点にしました。

 

 投資の一発屋で成功した浅はかな知識の方ではなく、武勇伝もなく、好感の持てる本でした。

 

 Adios!